BOT LABO

街角BOT Vol.9~赤羽駅の実証実験に行ってみた~

BOT LABOのニュースでも取り上げた赤羽駅での無人販売の実証実験に関して現地に行ってきました。

前回のニュースはこちら
https://botlabo.neoscorp.ne.jp/scene/topics145/

中での撮影もぜひ行いたかったのですが、店舗内の撮影が禁止されていましたので外観のみの画像になります。
ホーム上に設置されていたのですが、やはりニュースになっていたせいか結構な人が並んでいました。
実はホーム上だけでは収まらずコンコース内に別途整列してる人もいましたのでちょっとしたアトラクションのようになっていました。

店内に入ると棚に入っている商品を天井のカメラと棚の中のセンサーでユーザーが何をとったかを認識し、金額を算出し出口のゲートでSuicaを利用して支払いをして出ていくという仕組みになっていました。
※店内写真が撮れずわかりにくくてすみません。

正直な感想はセルフレジでもいいのでは?というところです。
皆さんもご存知かもしれませんがJR系のNewDaysというコンビニではセルフレジの設置がかなりすすんでいて、ユーザー側も利用する方が結構いる状況は見かけるようになりました。

もちろん実証実験ではあることは承知していますがここまで大仰にやっていることとユーザー体験のバランスが全く取れないなというところです。
事業者目線だけでローンチしたサービスやプロダクトは悉く消えていくものですので、今後どういう展開になるかは見守って行きたいと思います。

タグ: ,

[PR]

  • SMART Message BOT